【後悔?】レクサスUXが“ひどい”と言われる理由|貧乏くさいと評される5つの真相を解説!

【後悔?】レクサスUXが“ひどい”と言われる理由|貧乏くさいと評される5つの真相を解説!

レクサスUXは見た目がレクサスなのに、実際に乗るとがっかり…?
そんな声を耳にした方も多いかもしれません。本記事では、レクサスUXが「ひどい」「貧乏くさい」と言われる理由と、実際の評価を5つの視点から詳しく解説。さらに筆者が実際に試乗した感想や中古相場、ライバル車との比較も交え、UXの本当の価値を紐解いていきます。

画像引用元 : レクサス公式サイト

目次

レクサスUXが「ひどい」と言われる5つの理由

内装の質感が価格に見合わない

UXのインテリアは一見スタイリッシュですが、触ってみるとチープな樹脂素材が目立ちます。特にドアトリムやセンターコンソールにハードプラが多く、高級感に欠けるとの評価も。

後部座席が狭すぎて使いにくい

UXはコンパクトSUVですが、後席のレッグスペースはライバル車に比べて明らかに狭く、成人男性が座ると窮屈に感じます。家族用途では後悔する可能性も。

トランク容量が少なく実用性に欠ける

ラゲッジ容量は約320Lと、同クラスのSUVと比較しても控えめ。週末の買い物程度なら問題ないですが、大きな荷物やアウトドア用途では不便に感じるでしょう。

ランフラットタイヤの影響で乗り心地が硬い

UXは標準でランフラットタイヤを装備しており、これが乗り心地の硬さやロードノイズにつながっています。静粛性を求める人にはマイナス評価になるかもしれません。

装備の割に価格が高い

UXの価格帯は450万円~ですが、同価格帯のSUVと比べて装備がシンプル。ナビや安全装備も一部グレードではオプション対応となり、コスパの悪さを指摘する声もあります。

筆者が実際に試乗して感じたこと

筆者は2024年モデルのUX250h “version C”を都内で試乗。操作性は軽快で、街中の取り回しは◎。ただ、段差を乗り越えるたびに「ゴトッ」と振動が伝わり、ランフラットタイヤ特有の硬さが気になりました。内装の質感はレクサスとしては控えめで、期待しすぎると落胆するかもしれません。

レクサスUXの中古車相場と維持費

UXはハイブリッドモデル(UX250h)が多く流通しており、中古価格は以下の通り。

年式グレード走行距離中古価格の目安
2019年UX200 Fスポーツ約4万km約230〜270万円
2021年UX250h version L約2万km約330〜380万円
2023年UX250h Fスポーツ約1万km約400〜450万円

年間維持費(目安)

  • 自動車税:約36,000円
  • 車検・整備費:約80,000円/年
  • 保険料(20代・車両保険込み):約100,000〜150,000円
  • 合計:年間約25万円〜30万円程度

ライバル車との比較

車種価格帯室内の広さ内装質感リセールバリュー
レクサスUX450万〜狭い標準高い(ブランド力)
マツダCX-30300万〜やや広い高い普通
トヨタハリアー360万〜広い高い高い
アウディQ3470万〜広め高級感あり普通

UXはサイズ感・価格面ではCX-30と競合しますが、ブランド性と燃費性能で上回る一方、室内の使い勝手は劣ります。

よくある質問(FAQ)

レクサスUXはなぜ「貧乏くさい」と言われるの?

レクサスUXはなぜ「貧乏くさい」と言われるの?

家族用の車としてUXはおすすめ?

コンパクトなため、ファミリー用途よりは単身者や夫婦向け。小さな子どもがいる家庭ならぎりぎり使えます。

レクサスUXを買って後悔しないためには?

使用目的(街乗り中心)とインテリアの質感に納得できれば後悔しにくいでしょう。価格や内装に期待しすぎないことが重要です。

まとめ

レクサスUXは「高級ブランドにしては物足りない」というギャップから「ひどい」「貧乏くさい」といった意見が出やすい車種です。
ただし、燃費の良さ・ブランドイメージ・取り回しのしやすさなど、都会での使い勝手に関しては優れており、万人向けではないものの一定層には刺さるモデルとも言えます。

UXは“期待値”の調整こそが購入後の満足度を左右するポイント。
しっかり試乗して、ライフスタイルと合っているかどうか見極めましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次